テレビ番組

1分押すだけで小顔になる!?マッサージ~林修の今でしょ!講座~


 5月25日放送『林修の今でしょ!講座』。番組で放送された、1分押すだけで小顔になるというマッサージ、その他ふくらはぎ痩せ、下腹痩せ、ダイエットに効果のある体操やマッサージを紹介します。

スポンサーリンク


首凝り改善には後頭部の皮膚をつまむのがカギ

 テレワーク続きでパソコン作業が続くと辛いのが首凝り。
 さかいクリニックグループ代表酒井慎太郎先生がおすすめするのが落ちらの動画です。

 投稿者は理学療法士の安部元隆さん。

 後頭下筋群をもみほぐすマッサージです。
 頭皮が張り付いている人は両手で後頭部の皮膚を寄せながら皮膚を持ち上げていくのがカギ。
 マッサージ自体位は首と頭の境目付近を軽く押すだけで十分です。

 本格的な首のマッサージ前に行って、マッサージの効果を高めるのが酒井先生の注目ポイント。最近話題の筋膜リリースの一種です。
 首凝りは筋肉と筋膜の癒着が原因なので、マッサージの前に癒着をはがすことでマッサージ効果が上がります。

肩凝り改善は肩甲骨をぐるぐる回すのがカギ

 酒井先生がおすすめするのがこちらの動画
 
 投稿者はシンガーソングランナーSUIさん。
 肩甲骨を3分間で色々な方向に動かすことができるストレッチです。
 酒井先生によれば、肩凝りに関係する10以上の筋肉をほぐすことができます。

下腹痩せにはお尻を上げる動きがカギ

 スポーツ科学研究科の桜井智野風教授曰く、普通の腹筋運動は下腹痩せに逆効果になってしまうことがあるそう。
 そんな桜井先生がおすすめするのが、この動画です。

 投稿者は柔道整復師の内山友吾さん。
 膝を曲げて仰向けになって、お尻を浮かせながら息を吐き、指の腹で下腹をたたきます。
 続けていくことで腹横筋が鍛えられます。
 腹横筋はお腹の筋肉の中で一番内側にある筋肉。内臓を保持している筋肉なので、この筋肉が緩むと内臓が緩み。ポッコリお腹の原因になります。

スポンサーリンク


ダイエットには脚をぶらぶら脱力させるのがカギ

 Y’sサイエンスクリニック広尾 統括院長の日比野佐和子先生おすすめの動画がこちらです。

 投稿者はフィットネス系youtuberのたろにぃさん。
 痩せやすくなるホルモンの分泌を促すストレッチです。
 ”痩せるホルモン”とはレプチン。身体の脂肪組織から分泌されて、脳に満腹になったことを伝えるホルモンです。
 食べ過ぎを防ぎ、筋肉細胞の活性化にもつながるホルモンです。
 十分な深い睡眠がとれていることがレプチン分泌のカギ。軽いストレッチ運動は副交感神経を優位にするため、良質な睡眠につながります。

つま先をピンと伸ばすのがふくらはぎ痩せのカギ

 Dr.KAKUKO スポーツクリニック院長の中村格子先生がおすすめの動画がこちらです。

 投稿者は元創作バレエダンサーの中川祐喜さん。

 中村先生が注目したのは、ふくらはぎ痩せにバレエの動きを活用していること。
 長趾屈筋という筋肉がふくらはぎ痩せのポイントですが、この筋肉は足の指が曲がっていると鍛えらえません。
 バレエのフレックス&ポアントの動きを取り入れて、つま先をのばしたまま動かすのがポイントです。

腰痛改善には胸に手を当てるのがカギ

 中村先生がおすすめする動画がこちら。

 腰、みぞおち、胸、それぞれに手をあてながら、10秒ずつ身体を左右に揺らす体操です。
 腰痛持ちの人は胸辺りの背骨、胸椎の柔軟性が失われていて腰に負担がかかりがちです。
 この体操は、胸を意識しながら体を揺らすことで、胸椎を動かして柔軟性を高めることができます。

スポンサーリンク


小顔には顎を2か所押すのがカギ

 中村先生が感心したというのが、顔を2ヶ所押すだけという簡単さ。
 おすすめの動画がこちらです。

 投稿者は小顔神HIROこと、整体スクールを運営する和田浩幸さん。

 口を軽く開いて、耳の穴の指2本分前あたりにできる窪みを押します。
 次は、さらに指1本分ほど前、頬骨の下あたりを押し上げます。
 それぞれ30秒ずつ、合計で1分間押します。

 顔の大きさは骨格の他、噛み締めるときに使う咬筋で決まります。
 咬筋が凝り固まると、エラが張ってくる原因になります。
 咬筋は深層金と浅層筋の二つがありますが、これらを効率よくほぐすマッサージです。
 やりすぎは良くないので30秒くらいで終わらせるのがポイントです。

視力回復のカギは親指の使い方

 日比野先生おすすめの動画がこちら。

 投稿者は美容整体師の金子さんと井上さん。
 
 顔の前に親指を伸ばした状態で手を上げます。次に遠くの目標物にピントを合わせます。
 これを10セット繰り返します。
 目の水晶体の厚みを調節する、毛様体筋の緊張がほぐれることで視力の回復につながります。

関連記事
ダイエットにはこのハーブティー‼~ブレンドティーのレシピ7選をご紹介~
ハーブティーの効果~肌荒れ・ニキビを落ち着かせるブレンドティー~
イライラを抑えリラックスに効果のあるハーブティー~7選~
生理痛・PMS(月経前症候群)~女性の悩みに効果的なハーブティー9選~
デトックスに効果のあるハーブティー~覚えておきたい10種類~
ハーブティーの効果~眼精疲労のときに覚えておきたいブレンドティー~
肌のシミ改善にも効果的~メドウスイートハーブティー~

スポンサーリンク


大食いだけど太らない!?~佐竹桃華さんの秘密~世界仰天ニュース


 5月18日放送『ザ!世界仰天ニュース』。番組で放送された、大食いだけど太らない、佐竹桃華さんの秘密を紹介します。

スポンサーリンク


大食い女子~たべめぐみさん~

周りの人と違う感覚は無かった!?

 自分が大食いだという自覚がなかったという、たべさん。
 お母様がコンビニの商品開発をしていたため、自宅に持ち帰ってきた新商品を口にすることが日常になっていたそうです。
 周囲にも大食いも友達が多く、特に母親がケーキ屋さんのお友達の家に行った際には1人1ホールのケーキをごちそうになっていたんだとか。

 そんな食生活にも関わらず、体形はほとんど変わらず。
 上京して就職して、同僚に指摘されてから初めて気づいたんだそうです。
 その後、同僚に勧められて大食い番組に出ることを決意したたべさん。
 牛乳を2ℓのんだり、ところてん1.5kgを食べて胃を鍛えました。2017年には地元の大食い番組冷や汁8杯、計2.4kgを平らげて、見事優勝しました。

食べた直後に昼寝するたべさん

 ある日の、たべさんの1日の食生活がこちら。
 まず朝ごはんで、ご飯2合と卵3個で卵かけご飯。
 30分かけて食べ終わると、その後はいったん昼寝。
 目が覚めるとトイレへ行きます。
 
 その後は仕事をしながらの、おやつタイム。
 仕事がひと段落すると、また仮眠タイム。 

 昼はもやし500g、うずらの卵、焼豚、1kgの麺で合計1.7kgのラーメンとおやつ。
 夕食は、宇都宮しそ餃子30個(600g)に高菜炒飯500g。
 食後にトイレに行くと、ビールにクリームチーズの生ハム巻き、ポテトチップス1袋にココナッツジュースも完食。
 夜10時にはインスタントラーメン2人前をペロリ。
 
 1日で4.5kgを食べていました。
そんな、たべさんが太らないのは太らないのは、食べるとすぐにトイレに行きたくなるという体質のためでした。
 今はラーメン屋さんのデカ盛りメニューをプロデュースしています。

スポンサーリンク


大食いフリーアナウンサー 谷あさこさんの秘密

大食いスイッチが入るタイミングは?

 好きなものを食べた瞬間に大食いスイッチが入るという谷さん。
 ”おいしいと感じる限りずっと食べ続けることができる”そうです。

 高校のときはダイエットをしていたため1日200キロカロリーに抑えていたという谷さん。
 当時は42キロの体重を維持していました。

 谷さんが大食いに目覚めたのは大学生になったとき。
 大食いの友達が多く、学食で初めて食べた”からあげ丼”がきっかけでした。
 それからも高カロリーなものを食べ続けましたが、42キロの体重をキープし続けていたそうです。
 真似して大食いをしたお友達は太ってしまい、しばらく一緒に食事することを断られてしまったんだとか。

 ちなみに、谷さんもたべさんと同じく、食べるとすぐにトイレに行きたくなるタイプでした。

菓子パン20個を連続食い!?~佐竹桃華さん~

 昨年の第44回ホリプロタレントスカウトキャラバンで特別賞を取得した佐竹桃華さん。
 ホリプロ女子寮のルームツアーでは、カメラの前で計20個の菓子パンを食べるなど大食いっぷりを披露しました。

 クラシックバレエに真剣に打ち込んでいた佐竹さん。
 舞台に立つ前は食べることを我慢していましたが、舞台が終わったら開放感から一気食いをすることが習慣になったんだそう。
 焼肉は10人前以上、串揚げは67本を完食するほどの大食いです。
 最近は”上京してきて気が緩んだ”ため、少しぽっちゃりしてきたのが悩みだそうです。

関連記事
めるる(生見愛瑠)愛用のヘアケア用品と美容院~沸騰ワード10~
instagramで大人気の19歳筋肉女子はこの人‼~トリニクって何の肉!?~
美人ハンドモデル永瀬まりさんの美肌5箇条~世界仰天ニュース~
パーツモデル 米山真央さん~美しい歯のための5つの秘密~世界仰天ニュース~
美脚モデル彦坂桜さん~美脚のための化粧水マッサージのやり方~世界仰天ニュース~
ダイエットにはこのハーブティー‼~ブレンドティーのレシピ7選をご紹介~
生理痛・PMS(月経前症候群)~女性の悩みに効果的なハーブティー9選~

スポンサーリンク


ブラマヨ小杉の薄毛対策スプレーCAX(カックス)~ホンマでっか!?TV~


 ホンマでっかTVで放送された、ブラマヨ小杉さんがイチオシの薄毛隠しスプレーCAX(カックス)を紹介します。

スポンサーリンク


 便利グッズ評論家の奥家慎二さんが紹介するのがCAX(カックス)。
 ヘアスプレー感覚で使える薄毛隠しです。

 一度乾いてしまえば、手で叩いても手につかないのが特徴。
 3Dファイバーと呼ばれる微細繊維が毛髪一本一本に付着して、毛を太く見せてくれます。
 雨に濡れたり強い風が吹いても飛び散りません。エスカレーターで後ろの人から見降ろされても違和感のない仕上がりになります。
 通常はスプレー1本で1ヵ月もつそうです。

 番組ではブラマヨ小杉竜一さんが使いましたが、頭頂部まで違和感なく黒々とした毛が印象的でした。

関連記事
白髪染めの時短術ヤーバサンタ!? ホンマでっか!?TV~2月17日~
パーツモデル 米山真央さん~美しい歯のための5つの秘密~世界仰天ニュース~
イライラを抑えリラックスに効果のあるハーブティー~7選~
肌のシミ改善にも効果的~メドウスイートハーブティー~
肌荒れ対策の化粧水にも使える~ゴールデンシールハーブティー~
胃炎・胃痛の時に覚えておきたいハーブティー

スポンサーリンク


ココアを飲むだけで筋肉量アップ?痩せる?~林修の今でしょ~


4月27日『林修の今でしょ』。飲むだけで筋肉量アップが期待できるというココアと有効成分のカカオプロテイン,エピカテキンについてウォブクリニック中目黒 総院長 髙瀬聡子先生の解説を紹介します。

スポンサーリンク


ココアのカカオプロテインで筋肉量UP!!

 高瀬先生によれば、ココアと筋肉量についての研究結果が発表されたのが2020年。
 米ノースウェスタン大学の研究で”ココア飲料を飲むと歩行時の痛みが和らぎ、筋肉の機能も改善”することが分かりました。
 この研究では44人(65歳以上)の被験者を2グループに分け、片方のグループには1日に3回以上ココア飲料を飲んでもらう経過観察を6か月間にわたって続けました。
 ココアを飲んでいるグループは飲んでいないグループと比較して筋肉の状態や機能が改善しました。歩行調査でもココアを飲んでいるグループの方が、より長い距離を歩けるようになりました。

 ココアに含まれる筋肉に欠かせない成分がカカオプロテインです。
 プロテインはタンパク質のこと。筋肉を作る材料になる物質です。
 プロテインはコーヒーや紅茶にも入っていますが、ココアと比べると極わずかに過ぎません。
 

ココアのもう一つの成分~エピカテキン~

 ココアにもう一つ含まれている、筋肉に良い成分がエピカテキンです。
 エピカテキンには筋肉を増やし体重を減らすという実験データも出ています。

 ココアはホットでもアイスでも、カカオプロテインやエピカテキンの効果は変わりません。
 また、筋肉量増大効果をより高めてくれるのがマシュマロです。マシュマロに含まれる卵白はタンパク質の宝庫。
 特に運動の後や起床直後に飲むのがおすすめです。
 
関連記事
運動しない人もプロテインを飲めば痩せる~初耳学~
肌のシミ対策にはクロロゲン酸‼コーヒーが効く!?~林修の今でしょ~
肌のシミ改善にも効果的~メドウスイートハーブティー~
肌荒れ対策の化粧水にも使える~ゴールデンシールハーブティー~
白髪染めの時短術ヤーバサンタ!? ホンマでっか!?TV~2月17日~
デトックスに効果のあるハーブティー~覚えておきたい10種類~
ハーブティーの効果~眼精疲労のときに覚えておきたいブレンドティー~
ダイエットにはこのハーブティー‼~ブレンドティーのレシピ7選をご紹介~
美脚モデル彦坂桜さん~美脚のための化粧水マッサージのやり方~世界仰天ニュース~
美人ハンドモデル永瀬まりさんの美肌5箇条~世界仰天ニュース~
アルファルファとは?もやしなの?小さなハーブティーの大きな効果

スポンサーリンク


肌のシミ対策にはクロロゲン酸‼コーヒーが効く!?~林修の今でしょ~


4月27日『林修の今でしょ』。肌のシミを40%防ぐことができる飲み物であるコーヒーと有効成分のクロロゲン酸について紹介します。

スポンサーリンク


肌のシミ対策に有効なコーヒーとクロロゲン酸

 これはコーヒーのクロロゲン酸が肌のメラニン色素の取り組みを約40%防いでくれるから。
 北品川 藤クリニック院長の石原藤樹先生によると、1日3杯以上コーヒーを飲んでいる人は、約3割近くシミが少ないというデータもあります。

 クロロゲン酸はポリフェノールの一種。
 コーヒー豆はコーヒー畑で強い直射日光にさらされますが、この時に植物が自分自身を紫外線から守るために生成するのがポリフェノールです。
 人が摂取したときにもメラニン色素の吸収を防ぐ働きが期待できます。

 ポリフェノールはココアや紅茶にも含まれていますが、コーヒーは含有量がけた違いに多いのが特徴。
 100mlあたりの含有量を比較すると、コーヒーは200mg、紅茶は100mg、ココアは70mgでした。
 また、吸収率も緑茶の1.6~1.7倍と優れています。

 ちなみにコーヒーを飲むのは外に出る前、紫外線を浴びる前に摂るのがオススメ。
 また、コーヒーに含まれるクロロゲン酸は肥満対策
 アイスでもホットでも、また砂糖やミルクを入れてもクロロゲン酸の効果は変わりません。
 インスタントコーヒーでも栄養成分は変わらないので、手軽に摂れるのが嬉しいですね。

関連記事
肌のシミ改善にも効果的~メドウスイートハーブティー~
肌荒れ対策の化粧水にも使える~ゴールデンシールハーブティー~
白髪染めの時短術ヤーバサンタ!? ホンマでっか!?TV~2月17日~
デトックスに効果のあるハーブティー~覚えておきたい10種類~
ハーブティーの効果~眼精疲労のときに覚えておきたいブレンドティー~
ダイエットにはこのハーブティー‼~ブレンドティーのレシピ7選をご紹介~
美脚モデル彦坂桜さん~美脚のための化粧水マッサージのやり方~世界仰天ニュース~
美人ハンドモデル永瀬まりさんの美肌5箇条~世界仰天ニュース~
アルファルファとは?もやしなの?小さなハーブティーの大きな効果

スポンサーリンク


”さだまさし論”を書き上げた天才高校生の今~あいつ今何してる?~


 4月21日放送『あいつ今何してる?』。高校生にして卒論で75ページにも及ぶ”さだまさし”論を書き上げた宝福(ほうふく)さん。番組で放送された、宝福さんのその後を紹介します。

スポンサーリンク


さだまさしを卒論のテーマにしたのは?

 宝福さんが”さだまさし論”を書き上げたのが今から6年前。現在は23歳です。
 タイトルは『さだまさしに見る日本語再発見』。
 高校1年生の授業で、さだまさしさんの「かかし」を聞いたのがきっかけ。
 宝福さんのご両親は音楽家で、家でおおっぴらに聞くことができたのが、さださんの楽曲だったことも理由の一つでした。
 言葉がきれいだったことに感動したそうです。

 宝福さんが通っていたのが、東京大学教育学部付属中等教育学校。
 卒業要件だった卒論のテーマに悩んだ時に、大好きなさだまさしさんを思い出し、自分が”なんで さだまさしの言葉で感動するのか?”研究しようと思い立ったそうです。

 そこからは”どんな言葉を使ったか””どういう条件のときに使われているか”場合分けをして、さだまさしさんの曲を研究し尽くしました。
 聞いた楽曲は300曲以上。全3章75ページに及ぶ大作でした。
 執筆中は頭の中が”さだまさしさんのことで一色だった”そうです。

 状況に応じて適切な語彙を選んで聞き手に想起させてくれるのが、さだまさしさんの魅力。
 現在でも新曲が出るたびにCDを買っているそうです。

天才高校生 宝福さんは今何してる?

 現在は國學院大學の大学院生。民俗学を専攻しています。
 大学卒業後にいったん会社員になったところ、やはり研究への夢が捨てきれず2021年の4月から大学院に入学したそうです。
 小説を書くのが現在の夢だそうです。
 
 これからの宝福さんの活躍が待ち遠しいですね。

関連記事
20歳タワマン住まい!?清塚信也の同級生は誰?~あいつ今何してる?~
掛け声がクセ強め‼井ノ原快彦さんの空手の先生の今~あいつ今何してる~
イケメン同級生は超エリートに!?~「あいつ今何してる」ニューヨーク嶋佐和也~

スポンサーリンク


めるる愛用のヘアオイルとドライヤー~今夜くらべてみました~


 4月14日放送『今夜くらべてみました』。番組で紹介された、POPTEEN専属モデルのめるること生見愛瑠さんが心がけている美髪のための7つのルーティンへアケアを紹介します。

スポンサーリンク


お風呂上がりのケアは2時間半

 めるるさんがバスタイムに費やす時間は2時間半。
 特に髪の毛は”剥き出しの心臓”だと思っているそうで、ヘアケアには余念がないそうです。
 時間はかかるから大変だけど、一種のスポーツとして楽しんでいるんだとか。

メルルさん~毎日の7つのヘアケアルーティン

ヘアケア1:ミストオイル編

 お風呂上りに最初に使うのがミストタイプのヘアオイル。
 めるるさん愛用のスプレータイプのヘアオイルは、オージュアのクエンチミスト。

 お風呂上がりで濡れている髪の毛先中心に浸透させるのがポイントだそうです。
 

ヘアケア2:粗めのクシでブラッシング

 続いて使うのがパドルブラシ。

 お風呂上りは髪の毛が絡まりあっているので、この時に活躍するのが粗めのクシ。
 髪通りもよく髪の毛をほどくのに、ヘアケアの最初に使うのが理想的なんだそうです。

ヘアケア3:ドライヤーは2台持ち

 めるるさん愛用のドライヤーはホリスティックキュア。

 ブローするときのコツは、下から当てない(髪の毛の毛先側から当てない)こと。
 毛先から当てると髪が立ち上がってしまうので、頭頂部から毛先に向かって温風を当てるのがポイントです。
 20分ほどかけてゆっくり乾かすのも大切。
 ちなみに、めるるさんは外出用のドライヤーと合わせて2台持ちなんだそうです。

スポンサーリンク


ヘアケア4:ドライヤーが終わったらオイルサンド

 髪の毛のブローが終わった後にやるのがオイルサンド。
 一度濡れてる状態でヘアオイルを使いましたが、乾かした後にもオイルを塗ります。
 ドライヤーを挟んでオイルを塗布するため”オイルサンド”と呼ばれています。
 髪の毛の状態によってオイルを使い分けているそうですが、番組でめるるさんが使ったのがNapla N. エヌドット シアオイル。

 さっぱりした自然な仕上がりにしたいときにオススメなんだそうです。
 カラーリングを頻繁にして髪の毛の傷みが気になる方に特におすすめのオイルです。
 一回目のオイルと同様に毛先にもしっかりと揉みこむのがポイントです。
 

ヘアケア5:オイルごとにクシも使い分け

 ヘアケアに人一倍こだわりのあるめるるさん。
 オイルによってクシも使い分けているそうです。
 めるるさん愛用のクシがこちら

 目が細かいため、髪にやさしい使い心地。
 クシ界のロールスロイスとも呼ばれ、適度な水分と油分を含むイノシシ毛で作られたクシは傷みやすい髪質の人にオススメだそう。
 めるるさん曰く”オイルを付けずに使ってもしっとりした感じになる”そうです。

ヘアケア6:後ろ髪専用のクシ

 ここまで来たらもう一息。
 ヘアケア完了直前で使うのがビュリー アセテートコーム ブラン。
 こちらは後ろ髪専用として使い、細かい絡みをほどくんだそうです。

ヘアケア7:前髪用のクシ

 最後に使うのが LOVE CHROME(ラブクロム)のクシ。

 素材に24金が使われているため静電気が起きづらく、前髪を整えるの最適なんだそう

番外編:外出先で髪型が崩れた時は?

 外出先で髪型が崩れた時用に持ち歩いているのが、ホテルのアメニティーのクシ。
 特に粗めのクシが前髪の束感を作るのにオススメなんだそう。
 メルルさんはホテルに泊まると必ず持ち帰るそうです。

シャワーヘッドは

 めるるさん愛用のシャワーヘッドはリファ

 ミストや緩い水圧など、シャワータイプが選べるのが便利だそうです。
 

関連記事
めるるが週2で通う!?表参道の美容室○○
めるる(生見愛瑠)愛用のヘアケア用品5選~沸騰ワード10~
【Popteen 5月号】POPモデルの愛用グッズ一覧~ゆめぽて(川端結愛)編~
【Popteen 5月号】POPモデルの愛用グッズ一覧~のんのん(香音)編~
【Popteen 5月号】POPモデルの愛用グッズ一覧~リコリコ(莉子)編~
【Popteen 5月号】POPモデルの愛用グッズ一覧~のんち(小泉のん)編~
【Popteen 5月号】POPモデルの愛用グッズ一覧~れあぱぴ(権隨玲)編~
【Popteen 5月号】POPモデルの愛用グッズ一覧~ゆあてぃー(筒井結愛)編~
【Popteen 5月号】POPモデルの愛用グッズ一覧~あいりる(古田愛理)編~
【Popteen 5月号】POPモデルの愛用グッズ一覧~ゆなたこ(ゆな)編~
【Popteen 5月号】POPモデルの愛用グッズ一覧~みちゅ(長谷川美月)編~
instagramで大人気の19歳筋肉女子はこの人‼~トリニクって何の肉!?~
アンミカ絶賛‼頭皮ケアも出来るドライヤー~ホンマでっか!?TV~
マスク着用時のメイクは目だけでも大丈夫‼~明日も晴れ‼人生レシピ~
白髪染めの時短術ヤーバサンタ!? ホンマでっか!?TV

スポンサーリンク


【沸騰ワード10 お取り寄せグルメ】高橋真麻さん絶賛の10品


 4月2日放送の『沸騰ワード10』。お取り寄せにハマっているという高橋真麻さん絶賛のグルメ10品を紹介します。

スポンサーリンク


1.千駄木腰塚のコンビーフ

 高橋さん曰く”悪魔のコンビーフ”
 アツアツのご飯の上でコンビーフの脂を溶かしながら食べるのが絶品なんだそう。

2.京都中華料理店 みその橋サカイの冷麺

 太麺にマヨネーズの効いたゴマダレが隠し味。
 豚肉、キュウリ、刻み海苔と合わせて食べるのがオススメです。

3.山形煎餅工房さがえ屋 やみつきしみかりせん

 山形県産はえぬきを100%使用。焼き立ての煎餅を割って、熱々のうちに「特製しみせんたれ」に付け込んで作られたお煎餅です。
 タレに含まれている糖分で、ぬれ煎餅なのにカリカリとした食感を醸し出しているのも特徴。

スポンサーリンク


4.丸上食品のジャンボ餃子

 

 ベテランスタッフさんが1つ1つ手作業で包んでいるという餃子。
 一般的なサイズの餃子が15gなのに対して、ジャンボ餃子は40gもあります。

5.日本橋 古樹軒のモウカザメふかひれ姿煮

 宮城県気仙沼の自社工場で、1枚1枚手作業で作られたふかひれをレトルトパックにしたもの。
 桐箱にいれてお届けされます。
 湯煎するだけでなく、両面をオリーブオイルで焼くと食感があがるそうです。

6.オーシャンプリンセス 『BLACK LABEL』鮪とろツナ缶

 「世界トップ10のオリーブオイル」に選ばれた、エキストラ・バージンオリーブオイル「オロバイレン ビアクル」を使用。
 辛口のスパークリングワインとも合うそうです。
 月30缶しか生産されないというレアものです

スポンサーリンク


7.京都 大徳寺喜代『すじねぎ焼き』

 真麻さんが生まれる前からお見せに通っていたという、高橋家40年間愛用のお店。
 ねぎ、牛すじ、こんにゃくをケースに混ぜれば生地が完成するのも簡単ですね。

8.鎌倉みやげ屋かかん『麻婆豆腐ソース』


かかんの麻婆そーすのお取り寄せはこちら

9.KINTAN 『カジュアル焼肉セット』

KINTAN 『カジュアル焼肉セット』のお取り寄せはこちら

10.鎌倉ハウスオブフレーバーズ『チーズケーキ』


 「日本一高級なチーズケーキ」と言われる逸品。
 クリームチーズの濃厚さとサワークリームのさわやかさのバランスが絶品なんだそう。

鎌倉ハウスオブフレーバーズ『チーズケーキ』の取り寄せはこちら

スポンサーリンク


成田凌が1ヵ月無視した俳優Mは誰?~行列のできる法律相談所~


 今から6年前。「学校のカイダン」で共演したものの、1ヵ月に渡って成田凌が無視し続けたという「俳優M」について紹介します。

スポンサーリンク


「特に理由は無いんだけどなんかイヤ」だった

 「学校のカイダン」は成田さんにとってデビュー2作目のドラマ。
 Mさんから”モデル上がり”の雰囲気を感じて敬遠していたそう。

 ”オーディションでも”受かった顔”で出てきた””肩幅がすごくて風がすごかった”と非難の言葉が止まりません。
 全10話の収録で8話くらいまで話をすることもなく、現場でMさんの楽しそうな声が聞こえてきてもイライラしていたんだとか。
 デビューしたばかりで自分も”ツンケン”していたこともあったそうです。

Mさんの正体は・・・間宮祥太朗

 Mさんとは間宮祥太朗さんでした。
 間宮さん曰く、”無視していたの”アイツ(成田さん)の言い分”。
 出会った当時は、間宮さんも成田さんを嫌い無視していたんだとか。
 自分からおどけて周囲を笑わせている成田さんの姿が、間宮さんの目には”ナンパな奴”に映ったんだそうです。

 出会いは最悪の二人でしたが、その後、話を重ねるうちに仲良くなり今では親友に。
 間宮さんは成田さんを”かわいい”と思っているそうです。
 最近では、矢本悠馬さんと3人で飲みに行った際に、互いに誉めあう間宮さんと矢本さんに嫉妬して、成田さんが泣き出してしまう一コマもあったそう。
 今を時めく俳優さん二人の微笑ましいエピソードでした。

スポンサーリンク


アンミカ絶賛‼頭皮ケアも出来るドライヤー~ホンマでっか!?TV~


 3月17日放送『ホンマでっかTV⁉』。番組で放送された、アンミカさん絶賛のドライヤー、ヘアリプロを紹介します。

スポンサーリンク


アンミカ大絶賛‼頭皮ケアもできるドライヤー~ヘアリプロ~

 ヘアサロンでも使われているプロ仕様のドライヤーです。
 家電メーカーのシャープと育毛に豊富なノウハウを有するアデランスが共同開発。

 スイッチを入れると赤いLEDが照射されます。この赤い光に育毛の効果があることがアデランスが発見。
 このドライヤーは髪を乾かしながら同時に育毛も出来るようにした製品です。
 プラズマクラスターも出るので静電気も発生しづらく、髪も痛めにくいのが特徴。

 先端に「カッサ」というパーツを取り付けて使うと頭皮マッサージもできます。
 『髪の畑は頭皮』という名言を残したアンミカさん。
 「頭皮をケアすることで髪も育まれる」とヘアリプロにも大絶賛でした。