いまや国民病ともいわれている花粉症。
現在は全国の2人に一人が罹患しているそう。
石井正則先生が『世界一受けたい授業』でお話しされた4つの花粉症対策を紹介します。
石井正則先生が提言する4つの対策
花粉量と関係しているのが前年の夏の暑さ。
30℃を超えると日が続くと杉の雄花が多く作られ、翌年の花粉量が増えてしまいます。
2020年はここ10年で2番目の暑さでした。2021年は今のうちからの対策が重要です。
花粉症対策1:花粉が飛び始める前から薬を飲む
花粉症対策は花粉が飛び始める前から開始するのが重要。
特に花粉が飛び始める前から薬を飲んでおくことが一番効果的なんだそう。
発症する前から治療することを初期療法といいますが、毎年バレンタインデー近くから飛び始めるので、その頃から薬の服用を開始するのが理想的。
特に今年は花粉だけでなくコロナウイルスも心配されます。
両者の初期症状はだるさ、熱っぽさ、咳などと共通しています。
マスクにしたり、メガネをかけるだけでも身体に入る量を減らせます。
普段コロナ対策として行っていることが花粉症対策にも有効なんですね。
手洗い、うがいの他、花粉症対策として特に有効なのが鼻うがい。
花粉は鼻の中にも付着するからです。
鼻うがいは、下を向いて「え~」と言いながらやるのがコツ。生理食塩水を使うと鼻も痛くならないそうです。
また、花粉を家に居れないことも重要です。
とはいっても、花粉症対策とコロナ対策で相反するのが換気。
コロナ対策で換気をしようとすると、花粉が部屋に入ってきてしまいます。
こんな時はレースカーテンを吊るして窓を開けるのが有効です。
帰宅したときは髪の毛やペットについた花粉を落としてから部屋に入るのも忘れてはいけません。
布団にこびりついた花粉を取るのに叩くのはNG、専用ノズルに取り換えた掃除機で花粉を巻き上げないように、ゆっくり掃除するのがベター。
ちなみに子供の場合、片方の親にアレルギーがある場合は45%、両親がアレルギーだと60%、アレルギーが発症する確率が高くなるそうです。
ただし、子供が20歳になるまでマスクをさせると花粉症にかかるリスクが提言するという研究成果も出ています。
花粉症対策2:枕元に置くと鼻づまりが解消!?~玉葱のスライス~
鼻詰まりの原因は鼻粘膜がアレルギー反応によって膨らみ、空気のとおりが悪くなること。
玉葱に含まれる硫化アリルが鼻に入ると交感神経が活発になり、鼻粘膜の欠陥が縮んで腫れが収まって鼻づまりが一時的に改善されるそうです。
花粉症対策3:普段食べている”油”をオメガ3系変える
オメガ3系と呼ばれる油には花粉症の症状を和らげるαリノレン酸が豊富に含まれています。
なかでも特に含有量が多い亜麻仁油がオススメ。1日の摂取量は小さじ1杯で十分。
αリノレン酸は加熱すると成分が壊れてしまうため、ドレッシングにしてサラダに使うのがベター。
αリノレン酸は免疫機能を高めてくれるので、花粉症でないが食べても予防効果が期待できます。
花粉症対策4:鼻詰まりを治す筋膜ヨガ
鼻詰まりを治すには交感神経を刺激するのが大切。
そのために必要なのが上半身の筋膜を刺激することです。
①まず腕を胸の前で交差してそれぞれの肩を反対側の手で抱きしめます。
②この状態で、交差した下側の手の方向に腰をひねります。
②身体をひねったまま、限界まで横に倒します。
③この状態で今度は前方に俯いていき頭を膝に近づけて10秒キープ。
④10秒経ったらゆっくりと元に戻り、反対側も同じようにストレッチします。
ポイントは自分の肩を出来るだけ大きく抱いてストレッチすることだそうです。
花粉症を治す薬はないは無いけれど…見つかった最強の薬『オマリズマブ』
花粉が体内に入るとIgE抗体という抗体が作られます。
IgE抗体がマスト細胞という細胞にくっつくと炎症を引き起こす化学物質が生成され、花粉症の症状が出ます。
2019年12月に登場したのが花粉症に対する世界初の抗体製剤『オマリズマブ』。
注射すると、IgE抗体がマスト細胞とくっつくのを阻止。
花粉症につながる化学物質が体内で生まれることを根本的に防いでくれます。
ただし、誰でも投与してもらえる薬ではありません。
以下の3つの条件をすべて満たしていなければなりません。
条件2:スギ花粉のアレルギーが、6段階中クラス3以上であること
条件3:これまでの治療が効かなかった人
オマリズマブのデメリットは1シーズンの治療費が3万5000円と高額なこと。
ただし眠気が出ないことが大きなメリットだそうです。
気になった方は病院で相談してみるのもいいかもしれません。
コメント