運動しない人もプロテインを飲めば痩せる~初耳学~

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


 髪,肌,爪など美容にも良いとあって、2020年売れたものランキングでは第8位に輝いたプロテイン。
 そんなプロテインについて『初耳学』で放送された情報を紹介します。

スポンサーリンク


飲むだけで痩せられる?~プロテインのいろは~

 ”運動せずにプロテインだけ飲むと逆に太る”
 プロテインを飲むだけで痩せる、という噂に真っ向から対立する意見ですが、日本プロテイン協会を立ち上げた豊島香奈子さんによれば「身体の2割はタンパク質で出来ている」「臓器や爪、肌もタンパク質から出来ているので運動していない人でも飲んだ方がいい」そうです。

コンビニで手軽に買えるプロテインフード

 国が推奨している、プロテインの1日の摂取量は男性は60g女性は50g。
 コンビニプロテインはセブンイレブンとローソンが力を入れています。
 特にセブンイレブンは「たんぱく質が摂れるシリーズ」がバカ売れ。
 惣菜からタンパク質が摂れる商品のラインナップが豊富です。
 たとえば『だし香る豆乳茶わん蒸し』は132kclでたんぱく質が15.1gも摂れます。
 
 また、ローソンはお菓子とパンが得意分野。
 ソイクランチチョコは205kcalで15.1gのタンパク質が含まれています。

1日のうちでプロテインを飲むタイミングは?

 目的にもよりますが朝飲むことがオススメ。
 起床時には体の中の水分や栄養素が枯渇している状態にあるので、朝飲むことで効率的な体作りや代謝アップにつながります。
 

サラダチキン、サラダチキンロール、豚しゃぶサラダ…タンパク質が多いのは?

 たんぱく質の含有量は、サラダチキンロールが25.2g、サラダチキンハーブが24g、豚しゃぶサラダが16g。
 パンで出来ているサラダチキンロールは一見たんぱく質が少なそうですが、鶏肉に加えて卵やブロッコリーも入っているのでたんぱく質が豊富です。

 ちなみに若鳥ささみ、するめ、カマンベールチーズの中でタンパク質の含有量が一番多いのがするめ。
 水分が少ないため、100g中69gがタンパク質です。

スポンサーリンク


運動したい人が飲むべきは?ホエイプロテイン?ソイプロテイン?

 ホエイプロテインに比べソイプロテインンは吸収が緩やか。
 ホエイプロテインの消化時間が1~2時間であるのに対して、ソイプロテインは5~6時間かけてゆっくり吸収されます。
 大体3~4倍の時間がかかり、腹持ちが良いのでダイエットにオススメです。
 逆に筋肉をつけたい方にはホエイプロテインが良いそうです。

今年プロテイン業界が大注目している食材とは?

 プロテイン業界が現在大注目しているのがコオロギ。昆虫食食品の開発が進んでいるそうです。
 Pascoの開発したフィナンシェは1個でコオロギが10匹分。4gのタンパク質を摂ることができます。
 コオロギ粉末のタンパク質は牛や豚の3倍近い、100g中60gなので非常に優秀なたんぱく源なんだとか。

プロテインを飲むだけで痩せる?

 プロテインは筋肉の材料になっているもの。
 プロテインが足りないと筋肉量が落ちて代謝も低下してしまいます。逆にプロテインを摂れていれば、筋肉量が増加、代謝がアップすることで脂肪燃焼が期待できるそうです。
 昨年11月に明治が発表した研究結果によると、タンパク質を摂れば特に運動していなくても筋肉量が増加することが明らかになりました。
 
 食事はタンパク質から先に食べるプロテインファーストがポイント。タンパク質を摂取すると満腹感が持続するので、その後の食事量を減らすことができます。

 また、サバ缶(水煮)はダイエットの強い味方。
 1缶のタンパク質も26.2gと豊富で、美肌に効果的なビタミンEも含まれています。

 そのほか、プロテインはこまめに摂るのがコツ。
 空腹状態で食事を摂ると血糖値が急上昇します。これを抑えるために今度は糖を脂肪に変えるホルモンが過剰に分泌されてしまいます。
 これを防止するのもプロテインの役割。血糖値の急上昇を防ぎ、食事から摂った糖が身体に脂肪として蓄えられることを防いでくれます。
 ダイエット中は空腹時間を作らないように、3時間くらいの間隔でプロテインを摂取するのが良いそうです。

筋肉を付けすぎずに綺麗にダイエットするには?

 筋肉を付けすぎずにボディラインも綺麗にしたい場合はソイプロテインが理想的。
 日本プロテイン協会の豊島香奈子さんがオススメするのが、森永製菓 ウイダーの『プロテイン効果』。

 ビタミンも豊富に含まれているため、ダイエットに最適だそうです。

 プロテインを溶くリキッドは、筋肉を付けつつ痩せたい人は水がオススメ。
 牛乳は脂質が高いので、あまりよくないんだとか。
 一方で激しい運動をする人はエネルギー源が必要なので、オレンジジュースなども良いそうです。

関連記事
ココアを飲むだけで筋肉量アップ?痩せる?~林修の今でしょ~

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*