外傷に対する優れた回復薬として、ギリシア神話にも登場するヤロウ(セイヨウノコギリソウ)。ハーブティーの効果・効能と副作用を紹介します。
ヤロウってどんなハーブ?
古くから優れ止血作用で知られ、「兵士の傷薬」とも呼ばれてきたヤロウ。
学名の”Achillea(アキレア)”は、ギリシア神話に登場する英雄アキレスが、トロイの戦いで負傷した兵士の手当てにヤロウを使ったことに由来すると言われています。
キリストが最初に触ったハーブという言い伝えもあり、占いや魔除けなどにも使われてきた、ミステリアスなエピソードを持つハーブでもあります。
ヤロウの効果・効能
言い伝えの通り、抗菌・消炎などの作用があるので、風邪やインフルエンザの症状緩和に効果の期待できるハーブです。
末梢血管を拡張し、血圧を下げる働きもあるので、食生活や生活習慣が気になっている人にもおすすめ。特に消化器系の不調緩和に優れているので、ストレスが原因の胃痛や消化不良、食欲不振の改善に役立ってくれます。
また、ホルモン様作用を有するフィトステロール月経サイクルを調えてくれるので、生理不順に悩まれている方にも良いでしょう。
ただし、キク科のハーブのため、キク科アレルギーの人は要注意。妊娠中の方も飲用を避けた方が良いとされています。
また、多量に飲むと頭痛やめまいを引き起こすことがあるので、必ず飲用量を守るようにしてください。
ヤロウ~ハーブティーの美味しい飲み方~
シングルティーで飲むときは
シングルティーで楽しむときの淹れ方は、一般的なハーブティーと同じです。
ティーカップ1杯(約150ml)のお湯にドライハーブ小さじ1が目安。5分程度蒸らせば完成です。
ヤロウのブレンドティーレシピ
心と身体のストレス疲れに
ラベンダー・・・小さじ1/3
ラベンダーは精神的なストレスを緩和し、安眠へと誘ってくれるハーブ。心配事や悩み事で寝つきが悪いときにおすすめです。
生理不順でお悩みの方に
マリーゴールド・・・小さじ1/2
マリーゴールドもヤロウと同じくホルモン様作用があり、月経のサイクルを調える効果のあるハーブ。利尿・血液循環の促進にも優れているので、デトックスにもおすすめのハーブティーです。
関連記事
→肌荒れ・ニキビを落ち着かせるブレンドティー
→イライラを抑えリラックスに効果のあるハーブティー~7選~
→生理痛・PMS(月経前症候群)~女性の悩みに効果的なハーブティー9選~
→デトックスに効果のあるハーブティー~覚えておきたい10種類~
→眼精疲労のときに覚えておきたいブレンドティー
→ダイエットにはこのハーブティー‼~ブレンドティーのレシピ7選をご紹介~
→胃炎・胃痛の時に覚えておきたいハーブティー