セイヨウシロヤナギという和名のホワイトウィロウ。「天然のアスピリン」とも呼ばれるハーブの効果と効能を紹介します。
ホワイトウィロウの歴史と効果・効能
和名ではセイヨウシロヤナギとも呼ばれるホワイトウィロウ。
ハーブとしてはとても長い歴史を持つ植物です。古代ローマ時代には、皇帝ネロの軍医だったディオスコリデスが、著書『薬物詩』のなかで”背中の痛み緩和に効果のあるハーブ”として紹介しています。
樹皮に含まれる有効成分の”サリシン”はアスピリン開発の発端になりました(実際には、1838年にメドウスイートから”サリチル酸”の分離に成功したことがアスピリンの始まりです)。
→「求婚と結婚のシンボル」~メドウスイートの花言葉~
「天然のアスピリン」とも呼ばれるホワイトウィロウは、解熱・鎮痛などアスピリンと似た効能を持っているのが特徴。
頭痛や関節炎が辛いときに試したいハーブティーです。
ホワイトウィロウ~ハーブティーの美味しい飲み方~
シングルティーで飲むときは
シングルティーで楽しむときの淹れ方は、一般的なハーブティーと同じです。
ティーカップ1杯(約150ml)のお湯にドライハーブ小さじ1が目安。5分程度蒸らせば完成です。
ホワイトウィロウのブレンドティーレシピ
メドウスイート・・・小さじ1
ホワイトウィロウと同じくメドウスイートも鎮痛・消炎作用に優れたハーブです(アスピリン過敏症の人は飲用に注意してください)。
アーモンドに似た甘い香りは気持ちを穏やかにするのにも効果的。気持ちがイライラしてしまったときにおすすめのブレンドティーです。
関連記事
→肌荒れ・ニキビを落ち着かせるブレンドティー
→イライラを抑えリラックスに効果のあるハーブティー~7選~
→生理痛・PMS(月経前症候群)~女性の悩みに効果的なハーブティー9選~
→デトックスに効果のあるハーブティー~覚えておきたい10種類~
→眼精疲労のときに覚えておきたいブレンドティー
→ダイエットにはこのハーブティー‼~ブレンドティーのレシピ7選をご紹介~
→胃炎・胃痛の時に覚えておきたいハーブティー
コメント