スイートマジョラム – ハーブの使い方と効果・効能

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


 ビールの香り付けや肉料理の匂い消しに、古代ギリシア時代から愛されてきたスイートマジョラム。ハーブの使い方や、ハーブティーの効果・効能を紹介します。

スポンサーリンク


スイートマジョラムとは?どんなハーブ

 スイートマジョラムはイタリア料理でお馴染みのオレガノの近縁種。
 古代ローマ時代に防腐剤として使われていたほか、ギリシアでは強壮剤や解毒剤として使われてきた、大変歴史の古いハーブです。
 日本には江戸時代末期に伝来したといわれ、当時の文献には「まよらな」という名前で登場します。

 幸せを象徴するハーブともいわれ、古代ギリシアでは結婚するカップルの頭にスイートマジョラムで作った花冠をのせて祝ったといわれています。
 また、死者が天国で幸せになれるようにと、お墓にスイートマジョラムを植える習慣もありました。

 防腐剤と効果が重宝され、ホップが登場するまではビールの醸造にも使われていたハーブです。
 ヨーロッパでは「肉のハーブ」と呼ばれ、ラムやマトン、臓物を使った料理の臭み消し、香り付けに欠かせません。
 オレガノと同様にトマトと相性が良いので、イタリアではトマトソースやスパゲティーのミートソースに使われています。

スイートマジョラムの効果・効能

神経を鎮めて安眠へと誘う効果

 穏やかな眠りを誘うスイートマジョラム(こうしたハーブティーを特に「ナイトティー」と呼びます)。
 含有成分の一つであるフラボノイドには鎮痙・鎮静作用があり、身体の緊張をほぐし、昂った精神を落ち着ける働きがあります。
 ポプリを作って、枕に入れて眠るのも良いでしょう。

お腹のガス排出・消化を促進する効果

 スイートマジョラム特有の苦みを感じる物質は”苦味質”と呼ばれ、唾液や胃酸の分泌を促すほか、健胃作用もあります。
 脂っこいものや肉料理を食べる前にハーブティーを飲むと良いでしょう。

身体の毒素を排出するデトックス効果

 フラボノイドは発汗・利尿・緩下(効き目の穏やかな下剤としての働き)作用があり、老廃物の排出に効果的です。
 また、苦味質は解毒作用にも優れた成分です。
 睡眠前に飲むことで、寝ている間に身体の掃除をしてくれるハーブでもあります。

スイートマジョラム – ハーブティーの美味しい飲み方


 シングルティーで楽しむときの淹れ方は、一般的なハーブティーと同じです。
 ティーカップ1杯(約150ml)のお湯にドライハーブ小さじ1が目安。7分程度蒸らせば完成です。
 

関連記事
肌荒れ・ニキビを落ち着かせるブレンドティー
イライラを抑えリラックスに効果のあるハーブティー~7選~
生理痛・PMS(月経前症候群)~女性の悩みに効果的なハーブティー9選~
デトックスに効果のあるハーブティー~覚えておきたい10種類~
眼精疲労のときに覚えておきたいブレンドティー
ダイエットにはこのハーブティー‼~ブレンドティーのレシピ7選をご紹介~
胃炎・胃痛の時に覚えておきたいハーブティー

スポンサーリンク


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*