トマトを使った地中海料理には臭み消しの香草として欠かせないオレガノ。料理とは少し違った、ハーブティーの作り方や効果を紹介します。
オレガノってどんなハーブ?
オレガノはトマトとの相性が良いハーブ。肉類の生臭さや魚介類の磯臭さを消してくれるので、ニンニクやトウガラシを使う地中海料理には欠かせません。
フレッシュよりドライ(乾燥させた状態のハーブ)の方が香りが強く、かつてはビールの香りづけに使われていました。
原産地はヨーロッパやメキシコですが、寒さにも強く育てやすいハーブです。日本でも園芸用品店で苗が買えますから、家庭菜園で育ててみるのも良いでしょう。生の葉はサラダに加えたり、パスタに添えればお料理を鮮やかに彩ってくれます。
オレガノの効果・効能と副作用
スパイシーな味が特徴のオレガノ。鎮静作用があるので、疲れているのに神経が昂って眠れないようなときに飲むのがおすすめです。
また、痛みの緩和にも効果があり、神経性の頭痛のほか関節痛や月経痛も和らげてくれます。健胃・整腸作用もあるので食後に飲むのも良いでしょう。
ドライハーブは入浴剤として利用することもできます。
オレガノの副作用については、こちらをご覧ください。
→オレガノ~ハーブとして使う際の副作用と禁忌~
オレガノ~ハーブティーの美味しい飲み方~
シングルティーで飲むときは
シングルティーで楽しむときは、ドライハーブで1人当たり小さじ1が理想的。
150ml程度のお湯と耐熱ポットに注ぎ入れて、5分ほど待てば完成です。
オレガノのブレンドティーレシピ
ペパーミント・・・小さじ1/3
ペパーミントは殺菌・抗ウイルスに効果のあるハーブ。発汗作用もあるので、風邪のひきはじめに飲むと早期回復を期待できます。
関連記事
→肌荒れ・ニキビを落ち着かせるブレンドティー
→イライラを抑えリラックスに効果のあるハーブティー~7選~
→生理痛・PMS(月経前症候群)~女性の悩みに効果的なハーブティー9選~
→デトックスに効果のあるハーブティー~覚えておきたい10種類~
→眼精疲労のときに覚えておきたいブレンドティー
→ダイエットにはこのハーブティー‼~ブレンドティーのレシピ7選をご紹介~
→胃炎・胃痛の時に覚えておきたいハーブティー