レモンバームは虫除けに逆効果‼ハーブの効果の真実

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


 芳しいレモンの芳香から、”メリッサ”という学術名でも呼ばれるレモンバーム。虫除け効果の真偽と、ハーブティーの効果・効能について紹介します。

スポンサーリンク


レモンバームってどんなハーブ

レモンバームの歴史

 レモンバームは草丈50~90cmのシソ科のハーブ。名称の一部である”バーム”は”バルサム”(芳香性樹脂)が省略されたものです。
 レモンに似た強い芳香にミツバチがよく集まってくることから、ギリシア語でミツバチを意味する”メリッサ”という学名が付きました。ミツバチから採れる蜂蜜が唯一の甘味料だった時代には養蜂のために重宝がられ、地中海地方では2000年以上も前から栽培されてきたという歴史のあるハーブです。

虫を寄せつけてしまう”メリッサ”の匂い

 上記の通り、レモンバームはミツバチを意味する”メリッサ”という学名が命名されるほど虫を寄せ付けてしまうハーブ。にもかかわらず、巷で『虫除けに効果のあるハーブ』として広まってしまったのは何故でしょう?
 その答えは含有成分の名称にあります。

 蚊などの虫が嫌う成分が”シトロネラール”。その一方で、レモンバームやレモングラス等、柑橘系の芳香を漂わせるのが”シトラール”。
 効能が異なるにも関わらず、名称が似ているために混同されてしまいました。
 さらにややこしいのが、この成分がハーブの名称にも似ていること。
 虫が嫌う成分として”シトロネラ”が紹介されることがありますが、これは間違い。正確には、シトロネラはイネ科のハーブの一種で、それに含まれるゲラニオールという成分に虫除け効果があります。

虫除けに効果のあるハーブと使い方

 シトロネラのほかにも、蚊よけに効果があるのがゼラニウム。精油にはシトロネラールが30~40%含まれているので、アロマウォーターをスプレーしておけば蚊よけになります。
 アロマウォーターの作り方はこちらを参考にしてください。

◆材料
 ・アロマオイル(シトロネラやゼラニウムなど虫除け効果の高いハーブ)
 ・無水エタノール(アロマオイルは水に溶けにくいので、無水エタノールの溶かしてから水で希釈します。)
 ・精製水(不純物の入っていない蒸留水)
 ・スプレーボトル
 ・スポイト(1ml単位で計れるもの。100円ショップで売られている、化粧品移し替え用のものが便利です。)

◆作り方
 ①.スプレーボトルに無水エタノール5mlを入れます。
 ②.①にアロマオイルを5~10滴加え、蓋をしてよく混ぜます。
 ③.②に精製水50mlを加えてよく混ぜたら完成です。

 
 完成したアロマウォーターは冷蔵庫などで保管し、2週間程度で使い切るようにしてください。
 また、肌が弱い方やお子様はかぶれることがあるので注意が必要です。直接肌には吹き付けず、服の袖や帽子のつばにスプレーしてください。また、スプレーボトルはガラス製のものがおすすめです(プラスチック製のものはアロマオイルの成分で溶けてしまうことがあります。)。

スポンサーリンク


レモンバームの効果・効能

 レモンバームは、悪魔使いでもあったといわれるスイスの医師パラケルススから『活力の衰えを解消し、若さを蘇らせる』ハーブと言わしめるほど、効能が豊富なハーブです。
 ハーブティーは、甘いレモンの香りがしつつ酸味が無いのが特徴。
 鎮静・鎮痛作用があるので緊張や不安、イライラを和らげてくれます。仕事で神経が昂ったときや強いストレスを感じたときに飲むと良いでしょう。
 また、発汗・解毒・解熱作用に優れているのもレモンバームの特徴です。風邪のひきはじめには、是非ホットティーを試してみてください。
 
 味にクセのない柔らかなレモンの風味は、ほかのハーブティーと合わせたときにもハズレがありませんから、初心者でも気軽にブレンドティーに挑戦できるのも嬉しいところ。
 同じレモン系のレモングラスや、ミント系のハーブがよく合います。
 そのほか、消化促進作用があるので、フレッシュハーブは肉料理と合わせて食べるのがおすすめです。サラダのドレッシングや、アイスクリーム等、デザートの飾りつけに使えば料理のアクセントにもなります。

レモンバーム~ハーブティーの美味しい飲み方~

シングルティーで飲むときは

 シングルティーで飲むときは、特に注意すべき点はありません。
 一般的なハーブと同様に、大さじ1杯が1人分の目安。ティーカップ1杯のお湯で5分程度抽出させたら完成です。

レモンバームのブレンドティーレシピ

女性特有の気分の揺れに
 レモンバーム・・・小さじ1
 ラズベリーリーフ・・・小さじ2

 ラズベリーリーフは生理痛の緩和に効果のあるハーブ。レモンバームの鎮静・鎮痛作用と合わせることで、メンタル面でも月経前症候群(PMS)の改善に役立ってくれます。

仕事でもうひと頑張りしたいときに
 レモンバーム・・・小さじ1
 スカルキャップ・・・小さじ1/3

 スカルキャップは、緊張、不安、興奮状態など、様々な精神的ストレスを和らげてくれるハーブ。ストレスに起因する頭痛や不眠の改善にも有効とされています。強壮作用もあるので、レモンバームと合わせて飲むことでリフレッシュ効果が期待できます。

関連記事
肌荒れ・ニキビを落ち着かせるブレンドティー
イライラを抑えリラックスに効果のあるハーブティー~7選~
生理痛・PMS(月経前症候群)~女性の悩みに効果的なハーブティー9選~
デトックスに効果のあるハーブティー~覚えておきたい10種類~
眼精疲労のときに覚えておきたいブレンドティー
ダイエットにはこのハーブティー‼~ブレンドティーのレシピ7選をご紹介~
胃炎・胃痛の時に覚えておきたいハーブティー

スポンサーリンク


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*