PR

ハイビスカス(ローゼル)~ハーブティーの効果・効能と副作用~

記事内に広告が含まれています。


 目にも鮮やかなルビーのような赤色が特徴のハイビスカスティー。ハーブに用いられるローゼル種の効果・効能と副作用を紹介します。

スポンサーリンク


ハイビスカス(ローゼル)ってどんなハーブ

 ハイビスカスというと真っ先に思い浮かぶのが南国調のトロピカルな赤い花。実はこちらは観賞用に品種改良されたもので、ハーブ等の食用にはローゼル種が使われます。
 ローゼルはアオイ科の一年生草。観賞用に比べると花のサイズは、やや小ぶりで、花弁の色も黄色や淡いクリーム色と様々です。

 ハーブティーに使われるのはローゼル種の果実といわれていますが、これは間違い。正確には花を保護するガク片が膨らんで果実状になったものがドライハーブになります。
 ちなみに花びらは料理に使うことができます。ワインビネガーにドライハーブを1時間ほど漬け込んでおくと、ピクルスやシャーベットに使える漬け液が完成します。

ハイビスカス~ハーブティーの効果・効能~

 ルビーを思わせるような美しい色合いのハイビスカスティー。実は産地によって微妙に色合いが異なり、中国産は紫がかった暗い赤に、スーダン産はオレンジがかった朱色になります。エジプトでは”Karkade(カルカーデ)”の名前で健康茶として親しまれています。
 爽やかな酸味が特徴で、その正体は多量に含まれるクエン酸と酒石酸。クエン酸は新陳代謝を高めて肉体疲労を回復させる効果に優れているので、疲れを感じたらこのハーブティーでリフレッシュするのも良いでしょう。
 また、カリウムが多く含まれているので利尿作用があります。老廃物の排出を促進してくれるので、むくみや二日酔いの時にもおすすめです。
 ハーブティーの赤色の正体はアントシアニン色素によるもので、こちらは眼精疲労の予防と回復に効果的。疲れ目が気になるときに良いでしょう。
 ほかにも、ビタミンCが豊富なので肌荒れを抑える効能も持ち合わせているハーブです。

スポンサーリンク


ハイビスカス~ハーブティーの美味しい飲み方~

シングルティーで飲むときは

 シングルティーで楽しむときの淹れ方は、一般的なハーブティーと同じです。
 ティーカップ1杯(約150ml)のお湯にドライハーブ小さじ1が目安。5分程度蒸らせば完成です。
 甘みや苦みが少ない分、酸味を強く感じるハーブティーです。お好みに合わせて、ローズヒップやオレンジピール、ステビアなどとブレンドするのも良いでしょう。

ハイビスカスのブレンドティーレシピ

疲れ目が気になるときに
 アイブライト・・・小さじ1
 ハイビスカス・・・小さじ1

 「めがねの壊し屋」とも呼ばれるアイブライトは、その名の通り結膜炎やまぶたの腫れなど、様々な目のトラブルの症状改善に役立ってくれる瞳の万能選手。
 勉強や仕事の合間に、ほっと一息つきたいときに飲むのが良いでしょう。
アイブライト~目のトラブルの万能選手‼ハーブティーの効果と効能~

仕事疲れで肩こりが気になるときに
 ジュニパーベリー・・・小さじ1/3
 ハイビスカス・・・小さじ1

 ジュニパーベリーは老廃物や毒素の排出を促進する効果のあるハーブ。体が疲れた時には疲労物質のデトックスに役立ってくれます。針葉樹特有のスパイシーな香りで、気分転換にももってこいの1杯です。
 ただし、ジュニパーベリーは妊娠中の方は禁忌とされていますので、飲用を控えてください。
スパイシーな香りがスッキリ‼~ジュニパーベリーの効果・効能~

お通じでお悩みのときに
 フェンネル・・・小さじ1/2
 マーシュマロウ・・・小さじ1
 ハイビスカス・・・小さじ1

 胃や腸に溜まったガスの排出を促す効能をもったフェンネルは甘みが強いのも特徴。ハイビスカスの酸味を和らげてくれます。
 また、マーシュマロウは粘液質を豊富に含むことで有名なハーブ。腸内の潤滑を良くしてくれるので、お通じの症状改善が期待できるハーブです。
キャラメルのような甘い香りのハーブ~マーシュマロウの効能と副作用~

二日酔いが辛いときに
 ミルクシスル・・・小さじ1
 ハイビスカス・・・小さじ1

 ミルクシスル(シリマリン)は肝細胞を保護し、またダメージを受けた肝細胞の修復を助ける効果をもつハーブ。二日酔いで頭痛がひどいときには特におすすめの1杯です。

お肌へのビタミン補充に
 オレンジピール・・・小さじ1/2
 ハイビスカス・・・小さじ1

 オレンジピールはビタミンCが豊富なハーブ。鎮静作用があり気持ちの昂りを鎮めてくれるので、ストレスからくる肌荒れが気になるときに試して欲しいハーブティーです。

関連記事
肌荒れ・ニキビを落ち着かせるブレンドティー
イライラを抑えリラックスに効果のあるハーブティー~7選~
生理痛・PMS(月経前症候群)~女性の悩みに効果的なハーブティー9選~
デトックスに効果のあるハーブティー~覚えておきたい10種類~
眼精疲労のときに覚えておきたいブレンドティー
ダイエットにはこのハーブティー‼~ブレンドティーのレシピ7選をご紹介~
胃炎・胃痛の時に覚えておきたいハーブティー

スポンサーリンク


コメント

タイトルとURLをコピーしました