PR

ホーソン~「心臓のためのハーブ」の効果・効能~

記事内に広告が含まれています。


循環器系の作用を整える効果に優れていることから「心臓のためのハーブ」「心臓の守り神」ともいわれるホーソン。そんなホーソンの効果・効能と美味しいブレンドティーのレシピを紹介します。

スポンサーリンク


ホーソンってどんなハーブ?

 キリストのイバラの冠の材料になったといわれているホーソン。
 古代ギリシアの結婚式では列席者が新婚夫婦の繁栄を願って、その枝を身に付けたり、五月祭では玄関に枝を飾る風習があるなど、神聖なハーブとして扱われてきた数々のエピソードをもちます。
 育てやすい植物で、やせた土地でも生育できるのも、このハーブの特徴。春になると咲く真っ白な花と、秋に熟する真っ赤な実が目を楽しませてくれることから、現在でもヨーロッパでは生け垣として親しまれています。

ホーソンの効果・効能

 ホーソンは、血管拡張による血行促進や血圧調整、動悸など循環器系にまつわる各種症状の改善・緩和に役立ってくれるハーブ。
 近年の研究ではホーソンに含まれるフラボノイドが心臓の動脈を拡張して、心拍数を整える働きがあることが分かってきました。
 心臓に作用するハーブとしては比較的穏やかな効能を有するハーブですが、心臓に基礎疾患のある方が引用する際には、念のため医師の診察を受けるようにしてください。

ホーソン~ハーブティーの美味しい飲み方~

シングルティーで飲むときは

 葉、花、果実ともにティーに出来ますが、ハーブティーとしてメインで使うのは実の部分(ホーソンベリー)です。
 普通のハーブより抽出に時間がかかるので、蒸らし時間を長くするのがコツ。
 ドライハーブ大さじ1に対して、ティーカップ1杯の熱湯(約150ml)を用意し、耐熱ポットで10分ほど抽出時間をおけば完成です。

ホーソンのブレンドティーレシピ

高血圧が気になる方に
 ホーソン・・・小さじ1
 リンデンウッド・・・小さじ1

 リンデンウッドは利尿作用や脂肪を分解する効能を併せもったハーブ。偏った食生活などで体内に溜まった老廃物の排出を促し、血圧を正常に整えることに役立ってくれます。
 リンデンウッドの詳しい効果・効能についてはこちらをご覧ください。
 →リンデン~ハーブティーの効果と副作用~

ストレスによる動悸が気になるときに
 ホーソン・・・小さじ1
 ゴツコーラ・・・小さじ1/2

 ゴツコーラは中枢神経を落ち着かせる効能のあるハーブ。ストレスで神経が昂っているときに試してほしいブレンドティーです。肌の回復にも役立ってくれるので、美肌作りにも嬉しい1杯です。

関連記事
肌荒れ・ニキビを落ち着かせるブレンドティー
イライラを抑えリラックスに効果のあるハーブティー~7選~
生理痛・PMS(月経前症候群)~女性の悩みに効果的なハーブティー9選~
デトックスに効果のあるハーブティー~覚えておきたい10種類~
眼精疲労のときに覚えておきたいブレンドティー
ダイエットにはこのハーブティー‼~ブレンドティーのレシピ7選をご紹介~
胃炎・胃痛の時に覚えておきたいハーブティー

スポンサーリンク


コメント

タイトルとURLをコピーしました