下痢を止めるハーブ – ハーブ検定1級保有者おすすめの9種類のハーブ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


 風邪などの感染症やストレス等で起きる下痢。症状の改善に効果のあるハーブを、ハーブ検定1級保有者の当サイト管理人”mayumi”が紹介します。

スポンサーリンク


風邪・ウイルス性の下痢を止めるハーブ – エキナセア


 エキナセアは外傷治療の軟膏などで、アメリカ先住民にも古くから親しまれてきたハーブです。
 免疫賦活作用や抗ウイルス作用に優れており、その効果は”天然の抗生物質”とも言われるほど。
 風邪やウイルス性の下痢のときに飲むのが効果的です。
エキナセア~ハーブティーの効果・効能~

漢方にも使われる胃腸の調子を整えるハーブ – オレンジピール


 オレンジピールはミカンの皮を干したハーブ。
 特に乾燥の進んだものは”陳皮”と呼ばれ、漢方薬の一つとして珍重されてきました。
 胃腸をはじめ、消化器系の働きを正常に整える働きに優れているので、便秘のときには緩やかな下剤として、一方で下痢のときには止瀉作用が役立ってくれます。
 精神をリラックスさせる働きがあるので、ストレスによる消化器系の乱れに良いでしょう。
オレンジピール~ハーブティーの効果・効能~

即効性の高い下痢止めのハーブ – ゲンノショウコ


 ハーブティーを飲んでから効果が表れるまでが早いことから、”現の証拠”が和名の由来となったゲンノショウコ。
 他にも、”イシャイラズ”や”タチマチグサ”など様々な俗称を持っています。
 有効成分のタンニンが消化器系のよく働きかけ、下痢のときは濃い目に淹れたティーを暖かくして飲むのがおすすめ。
 (逆に薄いハーブティーを冷たくして飲むと、こちらは便秘のときの下剤として働いてしまうので注意が必要です。)
ゲンノショウコ~生薬にもなったハーブの効果と効能~

スポンサーリンク


神経を落ち着かせてストレス性の下痢を緩和する – ジャーマンカモマイル


 リンゴとよく似た香りのジャーマンカモマイルは、穏やかな鎮静作用をもったハーブ。
 イライラや興奮、緊張を鎮めたいときに効果的です。
 仕事や受験勉強などのストレスで消化器系が弱ったときにおすすめです。
 薬やサプリメントとの飲み合わせでもトラブルがほとんど見受けられないので、米国ハーブ製品協会(AHPA)ではクラスA(相互作用が予測されないハーブ)として認定されています。
 そのため、子供も安心して摂取できるハーブです(キク科の植物ですのでキク科アレルギーの方は注意してください)。
ジャーマンカモミールとローマンカモミールの違い~生理機能を整える優しいハーブ~
ジャーマンカモミール~ハーブティの効能とカミツレの花言葉~

粘液質が荒れた腸粘膜を整える – マーシュマロウ


 数あるマロウ系のハーブの中でも、特に薬効の高いのがマーシュマロウ。
 その秘密は根の部分に豊富に含まれる粘液質にあります。
 便秘のときには排便を促す潤滑剤として、下痢のときには傷んだ腸粘膜を治す修復材の役割を果たしてくれます。
マーシュマロウ~ハーブの効能と副作用~
 

下痢で傷んだ腸粘膜の炎症を鎮める – ラズベリーリーフ


 出産を軽くしたり、母乳の出を良くすることから、安産のためのハーブとも呼ばれてきたラズベリーリーフ。
 喉や鼻など、粘膜の炎症を抑える作用があり、下痢を鎮める働きがあります。
 鉄やカルシウム、ビタミンB群も豊富に含んでいるので、体力が落ちているときの栄養補給にもおすすめのハーブティーです。
安産と更年期のお守り~ラズベリーリーフティーの効果と副作用~

スポンサーリンク


炎症を鎮める天然の甘味料 – リコリス


 リコリスの学名である”Glycrrhiza”はギリシア語で”甘い根”の意味。
 その名の通り、砂糖の50倍ともいわれる甘みが特徴で、カロリーがほとんどないことからダイエットティーとして親しまれてきたハーブです。
 甘味成分であるグリチルリチンにはアレルギーや肌の炎症を抑える効果があるので、下痢のときに傷んだ腸粘膜の修復に役立ってくれます。
リコリス~ハーブティーの効果・副作用と彼岸花との違い~
https://hotchpotch-newslabo.com/herb/licorice/ 

優れた収斂作用が下痢を鎮める – レディースマントル

 浸出液が月経の異常や更年期の異常出血、産後の母体の回復などに利用されてきたレディースマントル。
 優れた収斂作用(組織を引き締める働き)があり、下痢や胃腸炎の症状を鎮めることにも役立ってくれるハーブです。

ストレスに伴う下痢に – ローズ


 「若返りの薬」とも呼ばれ、美肌効果の高さからクレオパトラも入浴剤として愛用したといわれるローズ。
 ローズ特有の優雅な香りは心を落ち着かせ、ストレスを緩和してくれます。
 含有成分であるタンニンには収斂作用があり、下痢を鎮めるのにも効果的。
 ストレスで消化器系のトラブルが続いているときにおすすめのハーブです。

関連記事
肌荒れ・ニキビを落ち着かせるブレンドティー
咳を止めるハーブ – ハーブ検定1級がおすすめする最強ハーブ16選
ドイツ発祥の風邪に効くハーブティー – ハーブ検定1級取得者がおすすめする15選
イライラを抑えリラックスに効果のあるハーブティー~7選~
便秘を改善するハーブ – ハーブ検定1級有資格者がおすすめする17選
生理痛・PMS(月経前症候群)~女性の悩みに効果的なハーブティー9選~
デトックスに効果のあるハーブティー~覚えておきたい10種類~
眼精疲労のときに覚えておきたいブレンドティー
ダイエットにはこのハーブティー‼~ブレンドティーのレシピ7選をご紹介~
胃炎・胃痛の時に覚えておきたいハーブティー

スポンサーリンク


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*