エキナセア~ハーブティーの効果・効能~

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


 高い抗菌作用から外傷の手当てや下痢の症状緩和など、幅広い民間療法に用いられてきたエキナセア。この記事ではエキナセアの効能と、シングルティー,ブレンドティーの美味しいお茶の淹れ方を紹介します。

スポンサーリンク


エキナセアってどんなハーブ

 エキナセアは北アメリカ原産のハーブ。
 草原地帯に自生し、先住民族が傷の手当てに使っていたことに因んで「インディアンのハーブ」と呼ばれ、その後は植民者にも重宝がられるようになりました。
 夏になると”エキナケア”とも呼ばれる赤紫色の綺麗な花を咲かせます。
 蕾のときに苞葉がギザギザと鋭くとがっていることから、ギリシャ語でハリネズミを意味する”echinos(エキノース)”に転じて、”Echinacea”と名付けられました。

エキナセアの効果・効能

 エキナセアは「天然の抗生物質」とも言われるハーブです。
 抗ウイルス性、抗菌性、消炎作用の高さから北アメリカの先住民族の間では動物の噛み傷や外傷・虫刺されの手当てなど、外用の万能薬として愛用されてきました。
 近年の研究ではアレルギー症状の緩和や免疫機能の強化にも効き目があることが分かってきました。
 風邪やインフルエンザの初期にハーブティーを飲用すると、発熱やのどの痛みなどの症状を和らげ、早期回復を期待できます。ただし、ハーブティーの中では比較的効果が高い傾向にあります。飲み過ぎるとめまいや吐き気などの副作用を引き起こすことがあるので注意が必要です。
 また、キク科のハーブですので、キク科アレルギーの方も要注意です。

スポンサーリンク


エキナセア~ハーブティーの美味しい飲み方~

シングルティーで飲むときは

 シングルティーで楽しむ場合には、小さじ1杯に150ml程度の熱湯を注ぎ、7分程度蒸らせば完成です。他のハーブと比べて抽出時間は長めにとりましょう。
 酸味や渋みが少なくクセもありませんが、その分、風味も乏しく感じてしまうのがエキナセアの特徴です。ハーブティーを楽しむには、他に香りや甘みの強いハーブとブレンドするのが良いでしょう。

エキナセアのブレンドティーレシピ

風邪やインフルエンザの症状緩和に
 エキナセア・・・小さじ1/2
 エルダーフラワー・・・小さじ1

 エキナセアと同様に、エルダーフラワーも風邪やインフルエンザの諸症状の緩和に効果のあるハーブです。甘い香りはハーブティー全体を飲みやすい風味に調えてくれます。
『万能の薬箱』エルダーフラワーとは?~ハーブティーの効果と効能~

ビタミンCを摂って風邪の予防に
 エキナセア・・・小さじ1/2
 ローズヒップ・・・小さじ1
 ハイビスカス・・・小さじ1/3

 ローズヒップとハイビスカスはビタミンCが豊富なハーブです。寒くなり始める前から習慣的に飲むことで風邪の予防が期待できます。
 ハイビスカスに含まれるクエン酸は疲労回復にも効果的なので、仕事や勉強疲れの時に飲むのも良いでしょう。ただし、入れ過ぎると酸味が強くなるのでご注意ください。

関連記事
肌荒れ・ニキビを落ち着かせるブレンドティー
イライラを抑えリラックスに効果のあるハーブティー~7選~
生理痛・PMS(月経前症候群)~女性の悩みに効果的なハーブティー9選~
デトックスに効果のあるハーブティー~覚えておきたい10種類~
眼精疲労のときに覚えておきたいブレンドティー
ダイエットにはこのハーブティー‼~ブレンドティーのレシピ7選をご紹介~
胃炎・胃痛の時に覚えておきたいハーブティー

スポンサーリンク


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*