ディル(イノンド)~妊娠中にも飲めるハーブティーの効能・保存方法~

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


 パセリに似た独特の芳香から様々な料理に愛用されてきたディル。ハーブとしての効果や使い方、保存方法のほか、乳幼児や妊娠中の方の飲み方について紹介します。

スポンサーリンク


ディルってどんなハーブ?

妊娠中のママ、小さいお子様にもおすすめのディル

 ディルは、”なだめる”という意味の古代ノルウェー語に由来する名前の通り鎮静効果に優れたハーブです。
 現地では、むずがる乳幼児に、このハーブで淹れたお茶を飲ませる習慣が古くから残っています。
 また催乳作用があり、授乳中の母親が飲むことで母乳の出が良くなるといわれています。
 濃い目に淹れたハーブティーを蜂蜜と混ぜたものは、爪に栄養を与えるネイルバスに。
 水仕事で荒れた指先のケアに役立ってくれます。

料理の香り付けにも~ディルの使い方~

 料理には、花、葉、茎、種子を含めて全草が利用されます。
 肉料理、魚介料理、パスタなどに、香り付け用のハーブとして使われてきました。
 生の葉は刻んでスープやサラダに、花はエディブルフラワー(食用花)になります。
 また、種子は酸味がある料理と相性が良いため、ピクルスの香り付けにも使われます。

ディルの保存方法と代用になるハーブ

 保存は他のハーブと同じく、ドライが適しています。
 自宅で育てている場合は収穫したらザルか干し網に乗せ、直射日光の当たらない風通しの良いところで乾燥させましょう。
 7日から長くても10日程度で乾燥させましょう。
 ドライにしたらホール(ハーブが原型を保った状態)で保管するのが長期保存のコツです。少量でも十分に香りが出るので、ピクルスなどで使うときもチップス(ハーブを粉々に砕いた状態)にする必要はありません。

 ディルのフレーバーは、パセリを一層フルーティーにした感じです。
 (外観がフェンネルに似ているため混同されがちですが、フェンネルのような甘い芳香はありません。)
 ディルはセリ科の植物ですが、香りの特徴からするとローズマリーやセージなど、シソ科のハーブで代用することもできるでしょう。

ディルの効果・効能

 ディルの鎮静作用は大人にも有効です。
 仕事のストレスなどで寝つきの悪い方は、ホットミルクに種子を混ぜたものを寝る前に飲んでみましょう。高ぶった神経を鎮めてくれるので、不眠症状を和らげてくれます。
 また、胃腸の働きを整える効果もあります。ガスが溜まってお腹が苦しいときに飲むのも良いでしょう。

ディル~ハーブティーの美味しい飲み方~

 シングルティーで楽しむときの淹れ方は、一般的なハーブティーと同じです。
 ティーカップ1杯(約150ml)のお湯にドライハーブ小さじ1が目安。5分程度蒸らせば完成です。

関連記事
肌荒れ・ニキビを落ち着かせるブレンドティー
イライラを抑えリラックスに効果のあるハーブティー~7選~
生理痛・PMS(月経前症候群)~女性の悩みに効果的なハーブティー9選~
デトックスに効果のあるハーブティー~覚えておきたい10種類~
眼精疲労のときに覚えておきたいブレンドティー
ダイエットにはこのハーブティー‼~ブレンドティーのレシピ7選をご紹介~
胃炎・胃痛の時に覚えておきたいハーブティー

スポンサーリンク


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*