クランベリーとは?ポリフェノールたっぷり!疲れ目に効くハーブの効果・効能

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


 アントシアニンが豊富で抗菌作用にも優れたクランベリー。ハーブティーの効果と効能を紹介します。

スポンサーリンク


すっぱくて低糖質、ポリフェノールたっぷりのクランベリー

 クランベリーはヨーロッパや北米の寒冷地に自生するツツジ科のハーブ。果実をハーブとして使います。
 赤紫色の色素の正体はアントシアニン。ポリフェノールの一種で、活性酸素などの有害物質を無害化し、動脈硬化などの予防に役立ってくれます。
 また、キナ酸・クエン酸などの植物酸も豊富で、数あるベリー系のハーブのなかでも酸味が強いのが特徴です。
 クランベリー自体は糖質の少ないハーブですが、市販のジュースは酸味を隠すために砂糖が使われていることが多いので注意が必要です。
 クランベリーそのものの風味を味わいたい方はドライか冷凍のものがおすすめ。ヨーグルトにいれても美味しくいただけます。

クランベリーの効果・効能

 植物酸が豊富で殺菌作用に優れたクランベリー。
 特に膀胱など泌尿器系に細菌が付着するのを防いでくれるため、古くから膀胱炎などの泌尿器感染症の治療に用いられてきました。
 アメリカの薬局方にも泌尿器疾患に最も効果の高いハーブとして紹介されています。
 またアントシアニンが豊富なので、目のかすみや眼精疲労の改善にも効果があります。

クランベリー~ハーブティーの美味しい飲み方~

シングルティーで飲むときは

 クランベリーは一般的なハーブティーよりも抽出に時間をかけるのがコツ。
 ティーカップ1杯(約150ml)のお湯にドライハーブ大さじ1が目安。10分程度蒸らせば完成です。
 柔らかな桜色のティーは心も和ませてくれます。ぜひ、ガラス製のティーカップでお楽しみください。

クランベリーのブレンドティーレシピ

季節の変わり目の風邪対策に
 クランベリー・・・小さじ1
 エキナセア・・・小さじ1

 エキナセアは”天然の抗生物質”とも呼ばれるほど、免疫力の向上に優れたハーブ。
 肌寒さを感じた時など、風邪対策におすすめのブレンドティーです。
エキナセア~ハーブティーの効果・効能~

泌尿器系のトラブルに
 クランベリー・・・小さじ1
 ホーステール・・・小さじ1

 ホーステールは利尿作用に優れたハーブ。体に溜まった毒素の排出にも効果がありますから、膀胱炎などの症状改善が期待できる一杯です。
ホーステール~ハーブティーの効果・効能と副作用~

疲れ目の回復に
 クランベリー・・・小さじ1
 ハイビスカス・・・小さじ1

 美しいルビー色が特徴のハイビスカスは、クランベリーと同じくアントシアニンが豊富なハーブ。テレワークや勉強などで、目が疲れた時におすすめのです。
ハイビスカス~ハーブティーの効果・効能と副作用~

関連記事
肌荒れ・ニキビを落ち着かせるブレンドティー
イライラを抑えリラックスに効果のあるハーブティー~7選~
生理痛・PMS(月経前症候群)~女性の悩みに効果的なハーブティー9選~
デトックスに効果のあるハーブティー~覚えておきたい10種類~
眼精疲労のときに覚えておきたいブレンドティー
ダイエットにはこのハーブティー‼~ブレンドティーのレシピ7選をご紹介~
胃炎・胃痛の時に覚えておきたいハーブティー

スポンサーリンク


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*