コーンフラワー(ヤグルマギク)とは?花言葉とハーブの効果

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


 ネアンデルタール人の遺跡からも見つかり、世界最古のハーブともいわれるヤグルマギク。花言葉とハーブの効果・効能を紹介します。

スポンサーリンク


6万年の歴史を持つコーンフラワー(ヤグルマギク)

コーンフラワー(ヤグルマギク)の花言葉

 ヤグルマギクの花言葉は「優雅」「繊細」。
 キク科特有の細長い花弁と、ビビッドな色合いが由来ともいわれています。

ヤグルマギクの歴史

 コーンフラワーの属名は”Centaurea”。ギリシア神話に登場する半人半馬の怪物ケンタウロスが傷を癒すために使ったという言い伝えから、この名前が付けられたといわれています。
 多くの品種は初夏になると青紫の花を咲かせます。花弁から採れる青色の顔料はインクや薬品に使われてきました。

 歴史は深く、6万年以上前のネアンデルタール人の墓からもヤグルマギクの大量の花粉が見つかっています。
 そのため、ネアンデルタール人は”最初に花を愛した人々”と呼ばれるようになりました。

ヤグルマギクの効果・効能

 粘膜や血管を引き締める効果があり、昔から外傷薬として使われてきました。
 充血などの眼精疲労回復、結膜炎などの洗眼剤、マウスウォッシュに使うこともできます。
 また花の浸出液をシャンプーやリンスに使うと美髪効果があるほか、生の葉はドライにしても色がほとんど褪せないため、サラダの飾りやアイスクリーム、ゼリーに使われています。

ヤグルマギク~ハーブティーの美味しい飲み方~

 シングルティーで楽しむときの淹れ方は、一般的なハーブティーと同じです。
 ティーカップ1杯(約150ml)のお湯にドライハーブ小さじ1が目安。5分程度蒸らせば完成です。

関連記事
肌荒れ・ニキビを落ち着かせるブレンドティー
イライラを抑えリラックスに効果のあるハーブティー~7選~
生理痛・PMS(月経前症候群)~女性の悩みに効果的なハーブティー9選~
デトックスに効果のあるハーブティー~覚えておきたい10種類~
眼精疲労のときに覚えておきたいブレンドティー
ダイエットにはこのハーブティー‼~ブレンドティーのレシピ7選をご紹介~
胃炎・胃痛の時に覚えておきたいハーブティー

スポンサーリンク


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*