クリーバース(シラホシムグラ)~ハーブの効果・効能~

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


 北米・ヨーロッパ原産のクリーバース(シラホシムグラ)。ハーブの効果・効能を紹介します。

スポンサーリンク


クリーバースとはどんなハーブ?

 クリーバースは北米やヨーロッパ、オーストラリアなどに自生するハーブ。
 草むらや生垣の下草で見かけられる植物で、ハーブというより雑草のイメージが強い有用植物です。
 血液浄化作用が注目され、数百年前から生の葉を湯通しして食べたり、しぼり汁が飲用されたり、人々の生活に溶け込んできました。

クリーバースの効果・効能

 利尿作用に優れたクリーバース。血液だけでなくリンパ液の老廃物排出を促してくれるので、デトックスにはもってこいのハーブです。
 また、リンパ腺の腫れを鎮め、前立腺や膀胱などの泌尿器系の感染症を抑える効果もあります。
 生の葉は、火傷やニキビ日焼けなどによる炎症を和らげる湿布薬として、濃い目に淹れたハーブティーは化粧水として使うこともできます。

クリーバース~ハーブティーの美味しい飲み方~

シングルティーで飲むときは

 シングルティーで楽しむときの淹れ方は、一般的なハーブティーと同じです。
 ティーカップ1杯(約150ml)のお湯にドライハーブ小さじ1が目安。5分程度蒸らせば完成です。
 甘みがあり、特にくせもないため飲みやすいハーブティーです。

クリーバースのブレンドティーレシピ

身体のむくみが気になるときに
 クリーバース・・・小さじ1
 マリーゴールド・・・小さじ1

 マリーゴールドは利尿・発汗作用に優れており、リンパの滞りを解消してくれるハーブ。クリーバースと合わせて飲むことで、体内の余分な水分や毒素の排出に役立ってくれます。

泌尿器系のお悩みに
 クリーバース・・・小さじ1
 ジュニパーベリー・・・小さじ1

 ジュニパーは殺菌作用に優れ、古くは尿道炎や膀胱炎の緩和に使われてきたハーブです。クリーバースと合わせて飲むことで、炎症の鎮静に役立ってくれます。
 →ジュニパーベリーとは?ハーブティーの効果・効能

季節の変わり目で喉に違和感のある時に
 クリーバース・・・小さじ1
 リコリス・・・小さじ1

 リコリスは去痰作用があり、気管支など呼吸器系の炎症を鎮める効果に優れたハーブです。
 甘みも強いのでリラックスしたいときにもおすすめ。寒い時期、喉がイガイガして寝苦しいときなどに飲むと良いでしょう。
 →リコリス~ハーブティーの効果と副作用~

関連記事
肌荒れ・ニキビを落ち着かせるブレンドティー
イライラを抑えリラックスに効果のあるハーブティー~7選~
生理痛・PMS(月経前症候群)~女性の悩みに効果的なハーブティー9選~
デトックスに効果のあるハーブティー~覚えておきたい10種類~
眼精疲労のときに覚えておきたいブレンドティー
ダイエットにはこのハーブティー‼~ブレンドティーのレシピ7選をご紹介~
胃炎・胃痛の時に覚えておきたいハーブティー

スポンサーリンク


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*