PR

カルダモン~シナモンとも相性抜群なハーブの効果・効能~

記事内に広告が含まれています。


カレー料理に定番で、シナモンとも相性抜群なカルダモン。エキゾチックなハーブの効能と、美味しいハーブティーのレシピ、淹れ方を紹介します。

スポンサーリンク


カルダモンってどんなハーブ

 カルダモンは古くからスパイスとして親しまれてきたハーブ。
 高山の日陰でよく育ち、平均気温25度前後、年間平均降水量3500mmという豊富な水分を好む植物です(ちなみに日本の年間平均降水量は1466mm)。このように栽培条件が厳しく、手間の割に収穫量が少ないのがカルダモンの特徴。
 そのため、クローブ,バニラに並んでサフランに次ぐ高価なハーブです。原産地のインドではコショウが”スパイスの王様”、カルダモンが”スパイスの女王”と呼ばれるようになりました。

 ガラムマサラとともに定番のカレー料理に使われるほか、紅茶にカルダモンをブレンドしたマサラティーも愛飲されています。
 また、アラブ諸国ではコーヒーにカルダモンを加えたカルダモンコーヒーで来客をもてなす風習があります。
 このとき、ホスト側は客人の中で年齢の高い人から先にコーヒーをふるまい、ゲスト側は3杯までは飲み干すのがマナー。音を立てて飲むことで美味しさを伝えることが礼儀とされています。

カルダモンの効果・効能

 カルダモンのハーブティーはショウガに似たスパイシーな清涼感が特徴。健胃,消化促進,といった効果があり、原産国のインドではカレーの他に砂糖菓子やパン、ピクルスの味付けにも使われています。
 また脂っこい食事の後の清涼剤として、消化促進や口臭予防のため食後に果実2,3粒を口に含んで噛むことあるそうです。

スポンサーリンク


カルダモン~ハーブティーの美味しい飲み方~

シングルティーで飲むときは

 強い清涼感が特徴のカルダモン。シングルティーで楽しむときは、他のハーブよりやや少なめで淹れるのがおすすめ。
 ティーカップ1杯(約150ml)のお湯に対して、ドライハーブ小さじ1杯程度で始めるのが良いでしょう。
 抽出時間は7分程度(ほかのハーブティーと比べて若干長めです。)、中の実が見える程度に指で割ってから淹れるとエキスが抽出されやすくなります。

カルダモン~シナモンを使った美味しいブレンドティーレシピ~

シナモンが香るエキゾチックなブレンドティー
カルダモン・・・小さじ1/2
シナモン・・・小さじ1/2

 シナモンは血行促進作用もあり、冷え性の改善にも役立ってくれるハーブ。寒い時期に寝る前に飲むのがおすすめです。
 お好みで砂糖を加えても美味しくいただけます。

本場インドのスパイシーなマサラティー
カルダモン・・・小さじ1
シナモン・・・小さじ1/2
紅茶・・・ティーバッグ1
水・・・100ml
ショウガ・・・1/2切

 材料を火にかけて煮立ったら牛乳150mlを追加、沸騰する直前で火を止めてください。好みで砂糖を加えたら完成です。暑い時期にはアイスティーでも楽しめます。

関連記事
肌荒れ・ニキビを落ち着かせるブレンドティー
イライラを抑えリラックスに効果のあるハーブティー~7選~
生理痛・PMS(月経前症候群)~女性の悩みに効果的なハーブティー9選~
デトックスに効果のあるハーブティー~覚えておきたい10種類~
眼精疲労のときに覚えておきたいブレンドティー
ダイエットにはこのハーブティー‼~ブレンドティーのレシピ7選をご紹介~
胃炎・胃痛の時に覚えておきたいハーブティー

スポンサーリンク


コメント

タイトルとURLをコピーしました