石器時代からスパイスとして扱われてきたキャラウェイシード。ハーブティーの香りと効果、副作用について解説します。
キャラウェイシードってどんなハーブ?
ほろ苦さにスパイスの効いた味わいと、甘いフレーバーが特徴のキャラウェイシード。
石器時代から料理に用いられてきた歴史があり、ドイツでは国民食として有名なザワー・クラウト(乳酸発酵させたキャベツ)の風味付けにも使われてきたハーブです。日本には明治時代に伝わりました。
葉,根,種子、ハーブ全体を食することが出来るのもキャラウェイの面白いところです。若葉はパセリのように刻んでスープやサラダの飾りつけに、根は大根のように茹でて食べることが出来ます。
ハーブティーに使われる種子は、キュンメルというオイルが含まれており、リキュールの風味付けにも使われています。
キャラウェイシードの効果・副作用
キャラウェイティーは甘い香りの中に酸味と苦みが特徴。消化促進,健胃,駆風作用があるので食べ過ぎた時に飲むと胃もたれを防ぎ、また腸内に溜まったガスの排出に役立ってくれます。
また、去痰作用(痰の除去を促す効能)にも優れているので、風邪のひきはじめで喉に違和感を感じた時に飲むのも良いでしょう。残ったハーブティーはうがい薬やマウスウォッシュとして使うこともできます。
特に目立った副作用が指摘されているハーブではありませんが、スパイス特有の刺激が苦手な方は少なめから始めるのが良いでしょう。
キャラウェイ~ハーブティーの美味しい飲み方
シングルティーで飲むときは
シングルティーで楽しむときの淹れ方は、一般的なハーブティーと同じです。
ティーカップ1杯(約150ml)のお湯にドライハーブ小さじ1が目安。5分程度蒸らせば完成です。
キャラウェイのブレンドティーレシピ
アニスシード・・・小さじ1
キャラウェイと同じく、アニスシードも去痰作用のあるハーブです。また、咳を鎮める効能もあるので、風邪のひきはじめに試したいブレンドティーです。
関連記事
→肌荒れ・ニキビを落ち着かせるブレンドティー
→イライラを抑えリラックスに効果のあるハーブティー~7選~
→生理痛・PMS(月経前症候群)~女性の悩みに効果的なハーブティー9選~
→デトックスに効果のあるハーブティー~覚えておきたい10種類~
→眼精疲労のときに覚えておきたいブレンドティー
→ダイエットにはこのハーブティー‼~ブレンドティーのレシピ7選をご紹介~
→胃炎・胃痛の時に覚えておきたいハーブティー
コメント